ただつらつらと日記が書かれていくようです。

月: 2013年7月

WordPressに対するブルートフォース攻撃とか。

WordPressへの攻撃と、その防御

最近、WordPressへのブルートフォース攻撃が流行しているらしい。ま、WordPressが動いていれば、管理画面のURLはわかるわけだし、ブルートフォース攻撃はやりやすいだろうなぁ。しかも、デフォルトで「admin」アカウントが作成されるわけで、何にも考えていなければ「admin」ユーザーに対してパスワードを辞書式に当たればというわけで、クラッカーのみなさまに目を付けられやすいような気は確かにする。

ま、そのまま、攻撃を受け続けるというのも気持ちが悪いので、試しに「Login LockDown」というプラグインを入れてみることにした。このプラグインは、ログイン失敗の履歴を保存しておいて、一定期間における試行回数を超えたら、ブルートフォース攻撃(要するに、同じIPアドレスから何回もログイン試行する)と見なして、ログインを受け付けなくするらしい。

意外と…攻撃来てた

とりあえず、プラグインを入れてほったらかしにしていたら、ログインに失敗したアクセスを記録するテーブルにわらわらとレコードが出来ていた。たいしたPVがないブログに入れてみたけれど、2週間くらいの期間の間に、ログインに失敗した記録が500レコードほど出来ていた。思ったより多いなぁ…。うーむ。

もちろん、絶対にヤラれない自信がある人はともかくとしても、世の中の注目度とは裏腹に普通にWordPressのブルートフォース対策のためのプラグインとか入れておいた方がいいのかもしれない。もちろん、ブルートフォースを受けている間は、無駄にサーバのリソースが使われるわけで、それを防ぐということも多少意味があるかもしれないし。

Microsoft SQL Server 2008 Express R2のインストールが「Error code -2068578304」でコケる

HPのSystem Insight Managerをインストールしようとしたら、Microsoft SQL Server 2008 Express R2のインストールが始まったまでは良かったものの…該当サーバのWindows Installerのバージョンが古いままだったのでインストールに失敗してしまった。

で、Windows Installerのバージョンを更新して、再度、System Insight Managerを開始してみたところ、Microsoft SQL Server 2008 Express R2のインストールが再び走った。んで、一通り、インストールのためのHDDアクセスが行われた後、「Error code -2068578304」が出力されて、Microsoft SQL Server 2008 Expressのインストールに失敗。で、インストールを何回繰り返しても失敗し続けるので、インストールのリトライ以外の何か対処を行わないといけなさそう…だけど、このエラーメッセージではどう対処して良いのか、まったくわかんない。

…と途方に暮れて、Microsoft SQL Server 2008 Expressのインストール失敗事例を探していたところ、興味深いケースを見つけた。どうやら、Microsoft SQL Server 2008 Expressはインストールに失敗したら、そのまま資材を残してしまうらしく、それが次回インストール時に邪魔になってインストールに失敗するという…なんともアレなことが起こるらしい。…てか、どうなのよ、その仕様(汗)

SQL Server 2008 を再度インストールすると SQL Server のインストールが失敗する:
http://support.microsoft.com/kb/955404/ja

というわけで、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」を見たら、確かにインストールに失敗したはずのSQL Serverが残っていた(汗)というわけで、躊躇せずにアンインストール。再び、System Insight Managerからやり直してみたら、試行錯誤している中でWindows Updateでパッチを導入したのが原因で、一度、サーバを再起動しないとMicrosoft SQL Server 2008 Expressのインストールが進めない…(遠い目)

これだからWindowsはキライだ(汗)

[amazonjs asin=”B019O1F5TG” locale=”JP” title=”ASUS ZenPad7 TABLET / ホワイト ( Android 5.1.1 / 7inch touch / Snapdragon 210 / 2G / 16G ) Z370KL-WH16″]