ただつらつらと日記が書かれていくようです。

タグ: NTP

いつの間にか、GoogleのPublic NTPがstratum1になってた。

ちょっと前、GoogleがPublic DNSに加えて、Google Public NTPをリリースしていた。しばらくの間はtime1.google.com
などはstratum2のサーバとして動いていたと思うが、さっき確認したら、stratum1のサーバ群になってた。

日本国内のLinuxマシンから、time4.google.comを指定してntpdを動かした時の、ntpq -pの結果がこんな感じ。

remote refid st t when poll reach delay offset jitter
==============================================================================
time4.google.co .GOOG. 1 u 5 64 1 35.928 -0.607 0.000

ソースの「.GOOG.」ってなんだろうって感じではあるが、一応、stratum1らしい。ネットワークのdelay的には、台湾あたりのサーバっぽいなという感じだけど、はてさて。

CentOS7のNTPサーバ/クライアント

CentOS7から、ntpdに代わって(…という割にはntpdも普通に使えるんだけども)chronyがNTPクライアント/サーバになったらしい。ntpdが普通に使えていたので、chronyの存在しならないままだったけど、ひょんなことからchronyの存在に気付いた…。

というわけで、備忘メモ。

インストールするとき

普通にCentOSをインストールするとchronyもインストールされてそうだけど、最低限のインストールを行うと入ってないこともあるようだ。

sudo yum install chrony

chronydの設定ファイル

CentOS7だと、/etc/chrony.confが設定ファイル。NTPサーバを指定する書き方はntpd.confとよく似ているけど、微妙に違う(そりゃ当然だ)

OS起動時に起動する/起動する

ま、普通にsystemctlに御願いする。

sudo systemctl enable chronyd

sudo systemctl start chronyd

NTPサーバとの同期状況の確認

以下のコマンドで概況を知ることが出来そう。今、同期に使っているサーバとズレを確認するコマンドはこんな感じ。

chronyc tracking

んで、ソースに指定しているNTPサーバとの通信状況を確認するには、こっちのコマンド。

chronyc sources

まぁ、こういうのも慣れなので、今度、CentOS7を使うことがあればntodではなくchronydを使ってみることにしよう。

[amazonjs asin=”4798043591″ locale=”JP” title=”CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド (Network server construction gu)”]