ただつらつらと日記が書かれていくようです。

月: 2014年1月

WordPressの「All in One SEO」プラグインって。

私がうっかりそういう風に設定してしまったからなのか、それともデフォルトでそうなのか、よくわからないんだけども、気がついたら「All in One SEO」プラグインの「Use noindex for Author Archives:」にチェックが入っていた。

なんとなーくではあるけれど、とあるblogでAuthorの記事にアクセスが多少は来そうだなぁと思って、こそこそいじってみたんだけれども、しばらく経っても全くと言っていい位にアクセスが無かったので不思議に思って原因を調べてみたら、このチェックボックスを発見。うーむ、なんかもったいないことをしてしまったような気がする。しまった。

まぁ、さすがに個別の投稿ページではこういうことが起きづらいかもしれないけれど、カテゴリーページとかタグのページなど、SEO系のプラグインで自動的にnoindexになってしまっているけれど、実はそういうページのPVを期待していたみたいなケースって意外と…ないか(汗)

さくらインターネットのVPSのディスクが遅い

さくらインターネットのVPS(HDD/1GB/東京)でSSHのレスポンスがもっさりするけど、平均負荷率がほぼ0なので、なんか変だなぁと思いながらhdparmを実行してみた。

# hdparm -tT /dev/vda3

/dev/vda3:

Timing cached reads: 2 MB in 2.48 seconds = 825.90 kB/sec

Timing buffered disk reads: 2 MB in 3.55 seconds = 576.17 kB/sec

これはなんかの間違いなのか、物理サーバで何かRAIDリビルドでもやっているのか…それとも、なんかのペナルティでも食らっているのか(遠い目)これが普通の状態だとちょっと辛いような気がしないでもない。

WinSCPの日本語化

WinSCPを5.5.1にアップデートしようとしてインストーラーをダウンロードしてみたけれど、インストーラーを実行してみたら言語選択の画面で日本語が選べなかった。仕方ないので手作業で日本語化したので備忘録としてメモ。…ただし、他の人がこのメモを見て何か妙なことが起こっても知りませんぜ。

まず、フツーにインストーラーを起動してEnglishあたりを選んでWinSCPをアップグレードする。すると、フツーにEnglishだらけのウィンドウが起動するので、とりあえず、途方に暮れてWinSCPをそっと閉じる。

途方に暮れ終わって、さて、そろそろ日本語化するかと思い立ったら、有志の方が作成されている日本語化のためのファイルをWinSCPのサイトのTranslationsのページからダウンロードする。Japaneseのファイルをダウンロードすると、Zipファイルがダウンロードできるので、そのzipの中の「WinSCP.ja」ファイルをWinSCPがインストールされているディレクトリに保存する。私の環境(Windows7 Proの64bit)だと「C:\Program Files (x86)\WinSCP」。

で、WinSCPを起動するとやっぱりEnglishなので、ため息をつきたくなるのをぐっと我慢して、設定を変更する。ToolのPreferenceを開くと、環境設定できるので、その中にLanguageがあるので、その候補の中に「Japanese」が出てくれば、それを選んでOKを押せば晴れて日本語化完了。

PHPExcelで、セルの表示形式を通貨の円にしたい。

PHPExcelを使ってExcelブックを生成していると、このセルの表示形式は通貨の円表示にしたいなぁと思うことがある。つまり、3桁ごとにカンマを入れて、左端に「\」マークを表示したくなったわけだがやり方がよくわからなかったので、試行錯誤してみた。(まぁ、表示だけだったら、PHPで文字列として加工して文字列として突っ込んでしまうという、かなりの荒技もないわけではないけれど…あとでそのデータを利用するなんて事態が絶対無いならともかく、あり得るならやめておくのが得策のような気がする)

というわけで、PHPExcelを使ったことある人ならなんとなーくわかるじゃないかと思われるけど、とりえあえず1行だけ貼ってみるテスト。ま、該当するセルのスタイルを取得して、さらにナンバーフォーマットを取得して、フォーマットコードを指定するということになろうかと。

一方、定数で用意されている「PHPExcel_Style_NumberFormat::FORMAT_CURRENCY_USD_SIMPLE」は'”$”#,##0.00_-‘ってのが中身らしい。なるほど、最後のアンダースコアとハイフンの意味がイマイチよくわかっていないものの(汗)ドルマークを円のマークに変えて、小数点以下を切ってしまえば、きっとうまくいくんじゃないかということで(…やばいくらいに適当だけど)

$sheet->getStyleByColumnAndRow(X,X)->getNumberFormat()->setFormatCode(‘”\”#,##0’);

一応、今回の仕様ではマイナスの数字は扱わないせいか、上記の書き方でうまく表示されているように見えている。