えーと、うちのNASはBuffaloの「HS-DHGL」。

確か、2006年頃に発売された製品だったか。いわゆる、家庭向けのLinkStationで、DLNA機能とか付いているけれど、ほとんど使ったことはなく、純粋にNASとしてしか使っていない。購入以来、HDDが容量不足になったのでHDDを換装してあったり(今、1TBのHDDがささってたはず)、ファームウェアも書き換えてあって、iSCSIとかしゃべれたりするのだが、これまた使っていない(汗)telnetログインできるんだが、なんだかエラーを吐いてるのが見える(WebのGUIにアクセスした途端に、error.cgiがCPUを食い始める…という)ので精神衛生上よろしくないかもしれない。

一応、このLinkStationにはUSB-HDDを接続して、そこにNASの中身をバックアップを取っていたんだが、このUSB-HDDがたまに書き込み不良になって、NASから切り離されたりする…というわけで、そろそろリプレースするか、となんとなく思い始めている。

とはいえ、次もLinkStationでは芸がないので、Atomを使った箱を作って、そこに「FreeNAS」をインストールしてしまおうかと。FreeNASは、名前の通り、FreeBSDベースと言うことで、あこがれのZFS(…RAIDカードなしに、RAID6相当の冗長性を確保できるのはいいと思うんだけど)も使えるし、GUIも付いているので管理も楽そうだ。うちのWindows7マシンからはiSCSIでマウントすることもできそうだし、…なかなか興味深い。

とりあえず、HDDがごそっとささるAtom箱を作るところからかー。