今日はちらっと「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見てみた。今日のプロフェッショナルは、羽田空港の管制官の堀井さん。

冒頭から管制官のチームのすごさを見せられた。離陸待ちの航空機からバードストライクかもしれないという報告が入ってすぐ、堀井さんが滑走路のクローズを宣言。その途端に、管制官のチームが自律的に動き始めた。レーダーをはじめとした関係各所への連絡、離陸待ちの航空機への連絡、滑走路をチェックするチームへの指示などのバードストライクにまつわる各種のタスクが、堀井さんの指示ではなく、チームのメンバーから堀井さんへの承認を求める形で上がってきて、堀井さんはそれらを次々に承認するだけで、淡々とチームが動いていく。その結果、バードストライクの可能性の報告から6分後には滑走路のクローズが解かれた。

きっと上から下の指示で動くチームでは、こうも迅速には動けないだろうし、様々な状況に対応できないような気がする。いやはや、組織ってのはああありたいもんだ。

で、航空保安大学校を卒業して羽田で1年訓練した新米管制官が初めて実地訓練をする場面。

新人の管制官がいっぱいいっぱいになっている姿が大変そうだったが、その新人管制官に堀井さんが自分の”背中”を見せてる姿が印象的だった。管制官としてのテクニカルな部分はもちろんだが、それ以外の内面の部分、ともすれば、管制官としてパイロットとどう向き合うかという姿勢を自らの管制業務を見せることで語ろうとしているような気がした。

人を育てるというのは確かに大変なことで、これが正解というような王道がないものではあるし、方法論すらよくわからないものではあるが、まずは、自らの仕事を見せるということから始めてみるのもありかもしれないなぁと…ちょっとそんな気がした。

堀井さんが管制業務をしているときに、(マニュアルにはない)ちょっとした注意点をパイロットに語りかけている姿を見た新人管制官が、やはり、ちょっとした注意点をパイロットに語りかけている姿を、嬉しそうに眺めている堀井さんが印象的だった。伝えたいことが伝わったって感覚はやっぱりいいんだろうな。