ただつらつらと日記が書かれていくようです。

タグ: はてなダイアリーからの移行記事 (5ページ目 (18ページ中))

Battlefield3のキャンペーンモードとか。

FPSの「Battlefield3」がリリースされるっていうので、なんとなく買ってみた。で、とりあえず、キャンペーンモードをやってみたので感想を書いておく、と。(以下、ネタバレ注意)

  • マルチプレイをやったわけでもないのに、キャンペーンモードがおまけ的取り扱いのような気がした。でもまぁ、FPSはマルチプレイ全盛ではあるので、仕方ないのかもなぁ。キャンペーンモードがおまけのような気がした原因は、キャンペーンモードのシナリオがなんか雑な印象を受けたことかも。雑の見え方の一つが、キャンペーンモードの登場人物の設定を端折りすぎてるような感じ。ちょっと訳が分からなくなる瞬間とかあったなーとか。
  • 例えば、登場人物の一人が何かに恨みを持っていて、とにかく復讐をしたいことは別の登場人物に発言させて臭わせるけれど、では、なぜ復讐したいのか、何に復讐したいのかが、結局のところ判明しない…的な雑さ。
  • ざっくりとした感想では、「Call of Duty: Modern Warfare」を意識した感じがする。特に、登場人物に語らせて、その証言に沿ってキャンペーンモードが展開する感じとか、「Black Ops」でやってなかったっけ。
  • 現代戦争もののFPSに付きものなのが国家間の紛争。紛争関係になる国家のラインナップとしては一世代どころか二世代か三世代くらい古い感じ。使い古されたというか、新鮮味に欠けるというか。そういえば、ジャスミン革命とかカダフィ政権の崩壊とかあったけども、やっぱり中東の某国を中心にシナリオを展開するのかぁ、と。わかりやすいといえば分かりやすいし。
  • 例のごとく、字幕の訳も雑(…せっかくオフィシャルな字幕版を買ったのに…)。英語で声優がしゃべってることから、エッセンスを抜いちゃってるところがチラホラ。例えば、登場人物が小型核兵器を見つけるシーン(ま、これまた現代戦争ものFPSの定番)で、声優が英語で「Russian」って言ってるのに字幕には「ロシア製」って出てこない。ちゃんと「ロシア製」ってことをプレイヤーに教えておかないと、後のシナリオと繋がらなくなるはずなのに…とか(ま、核兵器見ただけで産地を言い当てられる海兵隊もアレな気がしないでもないけど)
  • 「S.T.A.K.E.R.」とかやってると、ジャムらないカラシニコフとか、何発撃ちまくってもスコープで狙いさえすればヘッドショットできちゃうアサルトライフルとか…いいなぁと(笑)その辺のリアリティまで追求し始めたら、スピード感が失われて疲労感が漂うのは「S.T.A.K.E.R.」で明らかではあるんだけど。
  • 所々、敵兵士の無限湧きが設定されてて萎える。M4のマガジンを何個か費やして歩兵小隊くらいやっつけたのにまだ湧いてくるって…あり得ないような気がする。米海兵隊なら、そんなところは事前に航空支援で破壊するだろうよ。そもそも、無限湧きのところもステージ上のある地点を越えると湧かなくなるという、違和感のある無限湧き…。
  • CoDとかBFの撃ちまくりFPSに有りがちな、弾はその辺で拾える前提もちょっと疲れる(弾は無限大に近いだから、その分、敵がどっさり)
  • 本作は戦車シム、フライトシムを取り込んでるけど、キャンペーンモードでは活かしきれてないような気がしないでもない。フライトシムの部分では操縦できないし。
  • シナリオ中の航空作戦もアレかなぁと。例えば、空港を空爆する攻撃機(つまり、HARMやなどの対地兵器を搭載)が制空権なさげな空域に護衛機もなしに出撃って、普通に厳しいと思うけどなぁ。しかも、サイドワインダーと機関砲を頼りに、MiG-29/Su-27(…だったかな)などの要撃機と交戦って…。ま、敵要撃機は機関砲と熱誘導ミサイルしか撃ってこないので、打ち放題のフレアでタイミングよく交わしてればいいんだけど。

確かに、FPSのエンジンの完成度は高いような気がするし、マルチプレイとか面白そうな気がする。けど、空いてるサーバもないし、とりあえずキャンペーンモードで遊んでるしかない状況だと、シナリオとか細かい設定で切ないことになる可能性はあるかなぁ、と。Call of Dutyっぽく、スーパーマンの如く、撃って撃って撃ちまくってランボーの如く、死線を走り抜ける的なFPSなんですかね、BF3って。

Google Appsのメールにimode(てか、FOMA)からアクセスできなくなって困った。

今日の昼頃、会社で使っているGoogle Appsのメールアドレスにガラケーからアクセス出来ないとの一報をもらった。一報をもらったのが駅のホーム。今から関連会社に打ち合わせしに出かけるんだけど…ということで、手元にあったFOMAからimodeブラウザを使ってアクセスしてみたものの、確かになんだかおかしい。一応、何回もリダイレクトがかかっているので、認証自体は行われているようだけど、結局、最後には302が返ってきて、メールが表示されないといった症状。うーむ。昨日までは、Google Apps向けにホスト名を設定していて、そのURLからアクセスできたのになぁ。

とりあえず、出かけて仕事を終わらせて戻ってきて、パケホーダイの端末を借りてもう一回試してみたけど、症状変わらず。どうやら、Google側の障害って感じではなさそうだ。

一応、Google先生に聞いてみたら(Google Appsの問題点をGoogle先生に聞くのもなんかへんな感じだったけど)、いくつかの可能性を見つけることができた。

1つは、imodeセンターにIPアドレスが追加されたけど、それをGoogleが認識してないので、imode端末からアクセスしたときに、FOMA端末だと認識してくれないので認証エラーが出るという説。その仮説に乗っかれば、何回もアクセスすれば、すでに登録済みのプロキシーを通ることもあるはずだから、何回に1回はうまくいったりする…ことがあるような気がするが、さっぱりうまくいかない。この仮説の可能性は低そうだ。

…そこで、Googleからメールが来ていたことを思い出した。Google Appsの移行だったかな、と(汗)これまではGoogle AppsのアカウントはGoogleアカウントとは別に管理されていたっぽいけれど、Googleアカウントに統合するっぽい感じだろうか(大汗)

それで、なんとなーく、普通のGmailのログイン画面(http://www.gmail.com)を開いて、Google Appsのアカウントでログインを試みたら、すんなりログインできた…あー、そういうことなのか。FOMA端末からは、Google Apps用に用意したログイン用のURLが使えなくなってGmailのログインURLからログインしろってことなんだろうな。(PCブラウザからだと、Google Apps用のログインURLは有効なんだけど、ログインの過程でリダイレクトされてるっぽい)

まぁ、実はテスト用に使ったFOMA端末のimodeブラウザがCookieを許容する設定になっていなくてログインがうまくいかず、それなりハマったんだけど、長くなるので割愛(汗)

うーむ。なんだかよくわかんないけど、アクセスできるようになったので…一件落着ということにしておこうかな、と。なんかこのへんのドキュメントって転がってるんだろうか。

TimeMachine向けにWesternDigitalのCaviarGreenを買ってみた。

先日、思いつきでMacBook Airを購入してみたものの、よく考えたら、バックアップを取ってなかった。しかも、MacOSXには、Leopardから「TimeMachine」っていう秀逸ななバックアップツールが付属しているにも関わらずである。さて、「TimeMachine」でバックアップを取るか、と思い立ってはみたものの…手元にたっぷりと空き容量が余っているHDDなんてなかった(汗)とりあえず、さっさとバックアップを取りたいだけなので、できればお金をかけたくない。

うーむ。

そういえば、うちの古いLinkStationはHDDを換装してあったのでバックアップに使えるくらいの空き容量はあったのでNASに保存することの検討を開始。しかし、調べてみたら、LionからTimeMachineに仕様変更があったらしく、バックアップ先のNASがAFP(Apple Filing Protocol)3.3に対応している必要があるらしいことがわかった。AppleのTimeCapsuleとかならOKっぽいし、Buffaloの新しいNASもファームウェアアップデートなどで対応しているらしい。一方、ウチの古いLinkStationが対応しているはずもなく、NASにバックアップする試みは終了。(SnowLeopardあたりまでは、NFSが使えるNASにはTimeMachineでバックアップできてたらしいんだけどなぁ…)

もうちょっと調べてみたところ、FreeNASの8.0.1RCからAFP3.3に対応しているようだった。つまり、LinkStationに引導を渡して、FreeNASあたりで適当にNASを構築すれば、TimeMachineのバックアップ先NASとして使えるわけだ。うちにある使ってないPCというと、古いThinkPadしかないわけで…なかなかNASには使いづらい(ま、がんばってThinkPadをNASに使うとすると、CardBusにeSATAのカードでも指すとかする感じだろうか。それもチップが対応してないと終了っていう…なかなか厳しいパターンだ)。そんなわけで、TimeMachineに使える、新たなNASの構築プロジェクト終了。。。

結局、バックアップ用のHDDをMacBook Airに挿して、そこにTimeMachineでバックアップを取るのが手っ取り早いという結論に至った。当然、Thunderboltの対応機器がないわけで、USB2.0のUSB-HDDしか使えない。

あぁ、もうこうなってきたら、秋葉原でバルクなHDDとケースを買ってきて、それでいいだろう。

で、買ってきたのがWesternDigitalのCaviarGreen。容量が2.5TB。無駄に容量がある。しかし、2.5TBの容量がありながら、7000円を切っていたのがなんだか隔世の感。とりあえず、安いケースと一緒に買ってきた。

f:id:y_fudi:20110919173016j:image

その後、普通にUSB-HDDとして組み立てて、MacBook Airに挿して、HFS+のジャーナル付きでフォーマットしたら、TimeMachineでバックアップ先に選ぶことができたので、TimeMachineに後は任せておいた。

B級のロースかつ定食

西船橋で昼めしを食べて会社に戻るべく歩いていたら、西船橋某所の定食屋の看板が目に止まった。

f:id:y_fudi:20110906203349j:image

ま、なんてことはない看板だ。…と思ったら。

f:id:y_fudi:20110906203348j:image

B級と自ら名乗るロースかつ!食べたいような、無理して食べなくていいような…。

くいだおれ太郎は出張中…と見せかけてファンタ飲んでた。

くいだおれ太郎は、福井米大使を勤めてらっしゃるみたいだ…と書いたが、戎橋あたりから眺めた巨大看板にしっかり写っていたではないか。

f:id:y_fudi:20110902093329j:image

よく見ると、福井に出かけてるはずのくいだおれ太郎が戎橋前でファンタ飲んでる。居留守ってやつだな。

てか、TSUTAYAだったのか、あのビル(汗)

大阪の回転寿司屋さんでは白菜の漬物寿司が回っていた。

先のエントリーのつづき。

大阪の街をぷらぷらと歩いていて小腹が空いたので、たまたま見つけた回転寿司屋に入ってみた。まぁ、回転寿司というと、大手チェーンの台頭がかなりすごいことになっているけれど、今回、入ってみたのは確かにチェーンっぽい感じではあるんだけど、全国チェーンではない感じ(関西地方中心とか、そんな感じ)だった。

回転寿司にありがちなメニューが流れてくるので、適当につまんでいたところ、何やら変わったネタが流れてきたのでよーく見てみると白菜だった。

f:id:y_fudi:20110902003350j:image

まさかの白菜の漬物をつかったお寿司。ありそうな気がしないでもないが、少なくとも関東地方にある、大手回転寿司チェーンでは見かけたことないなぁと思いつつ、どんな感じだろうかと思ったので食べてみた。

…これが意外とうまい。昆布をきかせて漬けこんだ白菜なので味はしっかりついている。そして、白菜の瑞々しい感じと、酢飯は相性が良くて、しかも、お茶との相性もいい。そういえば、某回転寿司チェーンにて、なすの浅漬けを使ったお寿司を見かけたことがあるが、あれがありならば、白菜の漬物寿司もぜんぜんOKだと思う。こんなことで感動されても大阪人は困ってしまうだろうとは思うが、さすが大阪だ(笑)

浅草のHUBが普通のHUBじゃなかった…。

例のごとく、特にすることもなかったので散歩に出かけた。ふらふらと歩いているうちにたどり着いたのは浅草。かなりの暑さだったにも関わらず、雷門や浅草寺あたりは観光客が多く…裏道に入ってうろうろしていたら、見つけたのがHUB。

HUB浅草の外見

HUBは、キャッシュオンデリバリーの英国風パブ。キャッシュオンデリバリーの手軽さなのか、Hubがラインナップしているつまみやお酒が好みなのか、詳細な原因は不明だが、最近、HUBがとても心地いい。

Hub浅草のコースター

…もとい。たっぷり汗をかいて浅草にたどり着いたあげくにHUBを見つけたわけで、ここでモヒートの一杯でも飲まないではいられない。そんなわけで、浅草のHUBに入ったけれど、店員さんが寄ってきて説明してくれたことは以下のとおり。

  • 1時間後にジャズが始まるから、Jazzを聞いていくならチャージが必要になる。
  • ここのHUBはキャッシュオンデリバリーではない。

え、HUBでJazz?(しかも、生演奏)と思って店内を眺めてみると、ステージのようなところにドラムセットやピアノが置いてあって、年配の方がドラムを叩いてリハーサルをやってる感じではあったが、英国風パブなのにジャズってのは…と思ったら、どうやら、HUB浅草は英国風パブではなく、アメリカ南部って感じになっているらしい。(よく見ると、ビアサーバがサックスの形になってたし)

フードメニューには「ガンボ」が並んでいたし、ラムを使ったカクテルの「モヒート」もニューオーリンズ産のリキュールか何か使った「ニューオーリンズモヒート」がラインナップされていた。この前に行ったHUBにはなかったメニューっぽいので、アメリカ南部を思わせるメニューは、HUB浅草のオリジナルメニューなのかもしれない。そんな気持ちでメニューを眺めていたら、フィッシュアンドチップスも浅草店仕様らしい(聞いてみたところ、フィッシュアンドチップスのフィッシュはタラを使っているが、浅草のフィッシュアンドチップスはサヨリを使っているとのこと)

HUB浅草のメニュー

しかも、HUBなのに、やってくるお客さんもなんだか印象的だった。補聴器を使っているおじいさんが奥さんを伴ってやってきて、フードメニューいくつかとバランタインの水割りを飲んでいるような…そんな感じ。おじいさんのシャツや靴もジャズを聴きに来ました仕様であるのは確かだった。しかも、続々とあとから同じような印象の夫妻がやってきて、お互いに挨拶していた。バンドマンも常連のお客さんを見つけては丁寧に挨拶して回っていた。浅草のHUBでは、Jazzを楽しむコミュニティが出来ているような感じだった。浅草以外のHUBだと、年配の方はほとんど見かけないので興味深い。

今回は諸事情により生演奏を楽しむことが出来なかったが、いつかHUB浅草で年配の常連客に混じってJazzを楽しむのも悪くないなと思った。

PepsiDryがどうにもアレな件。

先日、コンビニをうろうろしていたら、飲み物コーナーに「PepsiDry」なる新製品を見つけた。普段は、PepsiNexを飲んでいるんだけど、ま、たまには新製品でも飲んでみるか、ってことで「PepsiDry」を買ってみた。

PepsiDryを買ってみた。

これがまたゼツミョーに微妙。確かに甘くない。甘くない(これは大事なことなので2回書きました。)

PepsiDryを飲みながら、そもそも「コーラ」という飲み物というのは…というコーラの定義の中に、コーラの香料とか色とかいろんな要素があるんだろうとは思うが、多かれ少なかれ甘いことってのが入っているんじゃないかと思った。言い換えれば、甘くないコーラはコーラじゃないような気がしないでもない。PepsiDryは、コーラの定義の枠から、ちょっとはみ出たコーラじゃないのかという気がした。

どっちかというと、コーラを飲みたい時には、PepsiDryじゃなくて、普通にPepsiNexを飲みそうな気がする。

LG製のISP液晶「IPS236V-PN」を買ってみた。

最近まで、自宅用PCの液晶ディスプレイには、NANAOの「FlexScan L557」で頑張ってきた。17インチだろうが、SXGAだろうが、ドットピッチが0.264mmだろうが、応答速度が25ms(とてもFPSでは使えない)だろうが(確か)2004年頃に買った液晶をずっと使い続けてきた。

確かに、液晶は高品質化と低価格化が同時に進行していたので、さっさと買い換えても良かったけれども、当時6万円近くも液晶に投じたせいか、なんだか使い倒さなきゃいけないような気がしていた。

時は流れて、2011年。ま、L557のバックライトも少し暗くなってきたし…そろそろ買い換えても罰は当たらんだろうということで(ただ、やっぱり高かったIPS液晶。今のTN液晶よりも発色はキレイだと思う)テキトーにアキハバラに出かけて、展示品を見ながらテキトーに選んでみた。

L557の思い出というか、思い込みというか、やっぱりIPS液晶にしようと思い込んだまではよかったが、財布の中身との関係性から、意外と選択肢はなく…(いやー、次もNANAOってのは無理かなぁと。)あっさりと、LGの「IPS236V-PN」になった。

23インチで1080p(1920×1080)で使えて、IPS液晶。…にも関わらず、値段は2万円ちょっと。このパネルは本当にIPS液晶なんだろうかとちょっと疑ってしまった。てか、こんな値段でLG大丈夫か。

そういえば、会社で買ったDELLの2007FPもLG製のIPS液晶パネルだったことを思い出したけど、2007年でかつ、UXGA対応であったせいもあるが、4.5万円くらいしたんだった(この値段でも、DELL的にはかなり安売りしていたと思う)

ま、L557は7年近くたっても現役であるものの、2007FPは4年近く使ってどっかの回路がおかしくなっているのか、ノイズが入るようになった(ただ、同時期に買って、同じくらい使っている、三菱のRDT195LMはなんともなかったりする)ことを考えると、「IPS236V-PN」もいつまでもつのかわからないけれど、2万円の液晶だと、あんまり後悔なく買い換えられそうな気がする(汗)

そんな「IPS236V-PN」も、今のところはIPS液晶のギラギラした感じもなく、普通に使えている。IPS液晶らしく、ちゃんと視野角は広い。画面の端っこの方もちゃんと見えるし。ただ、難点なのは、パネルはともかくスタンド部分が値段相応なのでちょっと安っぽく、机の上でガシガシとキーボードを叩いたりすると、振動で液晶が揺れるのはなんとかなんないのか(ま、安っぽい机の責任でもあるんだけど)

今のところはいい買い物したなぁと思っている。

« Older posts Newer posts »