会社で日本通信の「b-mobile fair」のSIMを何枚か使っていて、そろそろ有効期限切れのSIMがちらほらあるということで、「IIJmio高速モバイル/Dサービス」のSIMカードを調達してみた。

f:id:y_fudi:20120303155210j:image

「IIJmio高速モバイル/Dサービス」って。

最近、サービスインしたばかりの「IIJmio高速モバイル/Dサービス」はDoCoMoの回線を使ったMVNOなサービスで、売りは「LTE」に対応した高速通信が可能ってことではあるんだけど、よーく見てみると、FOMA対応端末に刺せば、それはそれで使えるらしいと。

とりあえず、既存のFOMA対応の端末を使って使う前提で「IIJmio高速モバイル/Dサービス」を眺めてみたけど、それなりにメリットがありそうだ、と。「IIJmio高速モバイル/Dサービス」には、2つのコースがある。いずれのコースも高速通信が可能なデータ容量が決まっていて、それを消費すると128kbpsの速度制限がかかるというサービス。ま、128kbpsで良ければ使い放題のサービスとも言える。

1つは、「ファミリーシェア1GBプラン」。3枚のSIMを発行してもらって、月額1GBの(高速通信可能な)通信容量をシェアするというもの。これで月額2940円(初期費用は3,150円)。1GBで足りなければ、100MBを500円で購入することになる。2つめは「ミニマムスタート128プラン」。1枚のSIMで、月額945円。こっちはあらかじめ高速通信可能な枠がないので、上記のとおり、100MB分を500円で購入することになる。

「b-mobile fair」と比較。

現在、使っている「b-mobile fair」も悪くないサービスだが、今の使い方に合ってない部分がないわけでもない。例えば、複数枚のSIMカードを複数のモバイルルータに刺して使っているが、人によって実際に使っている通信量が異なっていて、その通信料に割と幅がある。例えば、月に100MBちょっとしか使ってない人も居れば、300MBちょっと使っている人がいる。前者の場合は、有効期限切れを待つことなくチャージを行う必要があるし、後者の場合は、有効期限切れでチャージすることになるが、実際はかなり通信可能な容量が余っているということになる。

そんな現状を鑑みて、大量に通信をする人と、ほとんど通信しない人の間で通信可能な容量をシェアできれば効率的なのだが、そういうわけにはいかないのが「b-mobile fair」。いや、まぁ、どっちかというと「b-mobile fair」の仕様が普通ではあると思うが…。そんなこんなで、通信帯域を絞られるのも辛いから、多少は金を支払うけれど、使い放題ほどの料金は払いたくなくて、できれば、複数枚のSIMの利用を前提に最適化されたサービスを探していたのだが、まさに「IIJmio高速モバイル/Dサービス」が適合しているように見えた。

コスト比較をしてみると

前述のとおり、通信量にばらつきがあるので単純にコストを比較するのは難しいが、仮に(A)月に300MB通信するSIM、(B)月に200MB通信するSIM、(C)月に100MB通信するSIMの3枚のSIMを1年間使うようなユースケースを想定する。

「b-mobile fair」だと、120日間、もしくは(そのSIMで)1GBの通信を行うことで使えなくなる。よって、(A)だけが容量が理由で3ヶ月で更新する必要がある一方、(B)も(C)も120日間=4ヶ月間使える。よって、新規も更新も9,800円だとすると、(A)は4回更新する必要があるので、9,800円x4=39,200円。(B)も(C)も3回の更新でいいので、9,800円x3=29,400円になる。よって、3枚のSIMで98,000円。

一方、「ファミリーシェア1GBプラン」だと、3枚のSIMの月あたりの通信容量は100MB+200MB+300MBなので、1GBで収まっている。追加容量を購入する必要はないため、月額費用については2,940円から変動しない。よって、1年間運用したとして、2,940円 x 12 = 35,280円。その差額は62,720円。半額以下の64%offになってしまった。…思ったよりも大きな削減が可能なのかもしれない(汗)

値段だけなのか、と。

値段の比較からすれば、大丈夫かと思ってしまうし、サービスイン直後のサービスは少々不安ではあるが、もともと個人向けのサービスを使っているわけだから、サービスレベルなどもそんな高度なことは期待できないと思っていれば、大きな差もないのではないかと思わないでもない。

それに、b-mobile fairはグローバルIPをDHCPでダイナミックに割り当てている一方で、IIJmioのサービスはSPモードと同様にNATでサービスを提供しているらしいので、微妙な仕様の差もある。しかし、フツーに使ってみて、どっちもそこそこな品質のサービスであれば、安い方を選んでしまうのが人情ってもんだろうな。

なんか安いのでIIJmioの回線が混んでこないか…なんとなく心配ではある。